2012年11月14日水曜日

お母様のための勉強会「秋のPer Se大学院 in 東京」と師友塾

こんにちは
今日の師友塾ブログはお母様のための勉強会「秋のPer Se大学院 in 東京」と師友塾なんでお母様のための勉強会「秋のPer Se大学院 in 東京」と師友塾について語ります

春に続き、この秋もお母様のための師友塾 で勉強会を行いました。今回は、人間主義的社会心理学を提唱するアメリカの精神分析・社会思想家であるエーリッヒ・フロム の『生きるということ』をテキストに学びました。大勢のお母様方が参加され、子ども、そして親の苦悩や不安が、どこから来るかを解き明かし、どう対処する かを共に考える機会となりました。

2012年10月5日金曜日

【師友塾高等学校】軟式野球部 尾三地区予選を突破!と師友塾

皆さんお久しぶりです
本日は【師友塾高等学校】軟式野球部 尾三地区予選を突破!と師友塾などを話しましょうかね

【師友塾高等学校】軟式野球部 尾三地区予選を突破!
師友塾高等学校 軟式野球部が、尾三地区予選を突破しました。因島高校と対戦し、11対7で勝ちました。次は10月21日に行われる秋季広島県大会です。


9 /30(日)雨天のため順延となった秋季広島県高等学校野球大会兼第119回秋季中国地区高校野球大会広島県予選会の準決勝は10/6(土)に行います。10/6(土)準決勝戦 会場 呉市二河野球場 9:00~ 広 陵 ー 如水館11:30~ 崇 徳 ー 瀬戸内10/7(日)三位決定戦・決勝戦 会場 呉市二河野球場
三位決定戦 10:00~決勝戦12:30~試合後、閉会式  なお、上位三校は10/26(金)から、山口県・周南市野球場・西京スタジアムで行われる第119回秋季中国地区高校野球大会に出場いたします。来春の第85回選抜高校野球大会の出場校選考の参考になる大会です。


師友塾物語はコチラ
リバースアカデミー師友塾はコチラ
不登校生を受け入れる全寮制の学校「師友塾」はコチラ

2012年9月19日水曜日

 第21回 師友塾北海道合宿報告会in東京校

どうもご無沙汰してます
本日は 第21回 師友塾北海道合宿報告会in東京校のことを話します

神戸に引き続き、「第21回師友塾北海道合宿」の報告会を東京校でも行いました。合宿に参加したメンバーは、会場からの多くの質問にも答えながら、 それぞれが自分の言葉で、合宿を通しての自身や仲間の変化、これからに向けての思いを話していました。また、2500枚にも及ぶ北海道合宿の写真展示会も 行い、見ていただきました。合宿の感想文や、バスでの走行距離3000キロにわたる合宿のプログラム
が一目でわかる北海道マップなど、色々な資料をお渡ししました。合宿の様子を映像でも見ていただきました。

2012年8月15日水曜日

AIE生渡米の見送りに行きました。と師友塾

お久しぶりです皆さん
今回はAIE生渡米の見送りに行きました。と師友塾ですんでAIE生渡米の見送りに行きました。と師友塾について話していきましょう

7月21日(土)に、師友塾を卒業してアメリカへ留学する先輩の見送りに、成田空港に行ってきました。搭乗手続きの時間ギリギリまで、一緒に過ごした思い 出話に花が咲きました。今年から渡米する東京校出身のAIE32期生は、元気いっぱいの笑顔で旅立ちました。また来年会えるのが楽しみです。入塾当時からの写真をアルバムにしてプレゼント。渡米するAIE生、塾生・OB生・親御さんと一緒に記念撮影。いよいよ出発です。行ってらっしゃい。塾生は飛行機が小さく見えなくなるまで、手を振って見送りました。

師友塾教育相談研究所はこちら
 師友塾に関するwikiはこちら
幻の鯉のぼり―師友塾物語はこちら

 

2012年7月4日水曜日

チューリップハウス農園から早生玉ねぎが届きました!と師友塾

結構皆さんお久しぶりですね
今回の師友塾ブログはチューリップハウス農園から早生玉ねぎが届きました!と師友塾なんでチューリップハウス農園から早生玉ねぎが届きました!と師友塾などを話しましょうか

師友塾チューリップハウス農園から早生玉ねぎが届きました!

淡路島にある師友塾チューリップハウス農園から旬の早生玉ねぎがたくさん届きました!今回は、早速その玉ねぎをたっぷり使ってハヤシライスとサラダを作りました。とても甘くて美味しい玉ねぎに、みんな大満足!師友塾チューリップハウス農園から、たくさんの玉ねぎが届きました!いただきます!

2012年6月6日水曜日

高卒認定試験を受験される方へと師友塾

結構ご無沙汰してます
本日の師友塾で自分をかえるは高卒認定試験を受験される方へと師友塾というわけなんで高卒認定試験を受験される方へと師友塾のことを見ていきます

高卒認定試験を受験される方へ

平成24年度第1回 高卒認定試験(高等学校卒業程度認定試験)の願書が文部科学省から配布され、出願受付を開始しています。

●出願期間:4月27日(金)~5月16日(水)
●試験日:8月1日(水)~8月2日(木)

豊富な過去問題集を使った試験対策や、得点アップの決め手となる直前対策講座などの受験指導で、安心して受験できます。

指導実績30年以上の師友塾が蓄積してきたノウハウを基にした受験指導に加え、スタッフ担任制での精神面のサポートも万全です。

詳しくは各校にお電話下さい。
神戸校:078-841-5285
東京校:03-3512-2780

高卒認定コースのご案内はこちらhttp://www.rebirthacademy.com/study/what_kounin01.html


2012年5月11日金曜日

新学期スタート会&オープンヒューマニティーセミナーと師友塾

皆さん大分お久しぶりですね
今日の師友塾で自分を変えるは新学期スタート会&オープンヒューマニティーセミナーと師友塾ということなんで 新学期スタート会&オープンヒューマニティーセミナーと師友塾のことを見ていきます

新学期スタート会&オープンヒューマニティーセミナー

新入生を迎え、各校の塾生やご父母、関係者の皆様と共に、新たな一年をスタートする「新学期スタート会」を行いました。今年のテーマの発表や、師友塾各校の最新情報など、多岐にわたる話が飛び出し、盛り沢山の会となりました。お母様方のコーラスから会は始まりました。
曲は『未来へ』です。先輩塾生と新入生からのスピーチ。
今年の意気込みを語ってくれました。
空クジなしのお楽しみクジです。
特賞のアメリカングッズが当たった塾生たちが壇上に上がりました。オープンヒューマニティーセミナーで、
塾長から今年のメッセージが発表されました。師友塾高校軟式野球部が
全国制覇に向けて熱い思いを語りました。



2012年4月3日火曜日

師友塾と【神戸校イベント】 ひな祭りパーティー

大分ご無沙汰していますね
本日の師友塾で自分を変えるは師友塾と【神戸校イベント】 ひな祭りパーティーということで師友塾と【神戸校イベント】 ひな祭りパーティーのことを見ていきましょう

【神戸校イベント】 ひな祭りパーティー

3月3日の桃の節句にあわせて、師友塾で「ひな祭りパーティー」を行いました。ランチタイムに母の会「えぷろんルーム」のお母様方が作ってくださったちらし寿司、おすましと、盛りだくさんのフルーツ、和菓子、お干菓子を美味しくいただきました。その後はゲーム大会で、自分たちで企画したゲームとカルタをして、盛り上がりました。みんなでゆっくり過ごす土曜日の午後は、塾生たちにとって特別な時間となりました。ひな祭りにちなんだ和菓子をいただきました。上手くリズムに乗って、連想をつないでいくゲームをしました。
楽しい一日を過ごしました。

2012年3月16日金曜日

第122回おとなの反省会と師友塾

皆さんお久しぶりですね
今回の師友塾で自分を変えるは第122回おとなの反省会と師友塾というわけですんで第122回おとなの反省会と師友塾を説明しましょう

ここ十年、師友塾への問い合わせ・入学相談会において、中学校での不登校で悩んでおられるご父母・本人のご相談が占める割合が目立って高くなっています。これは一体、何を物語っているのでしょうか? 以前と比べ、明らかに、不登校現象の低年齢化が進行しています。実際のところ、学校関係者の努力も功を奏さず、中学の不登校児はかつて倍増した後、ここ 10 年確かに高留まりの状態で推移しています。
年に 2 回開催の「おとなの反省会」、この春は、師友塾塾長大越俊夫より、38 年の教育実践の現場経験を踏まえ、最近の塾の様子などから具体的な情報をお伝えしつつ、皆様とともにこの傾向の意味するところをじっくりと掘り下げて考えてみたいと思います。
不登校生、不登校を持つお子様をお持ちのご父母の皆様、師友塾の教育に関心のある方々の奮ってのご参加をお待ちしております。

2012年3月17日(土)午後1:00~午後4:30(開場12:30)
神戸ポートアイランド「 神戸商工会議所 神商ホール」 (地図はこちら)
1,500円(当日受付にてお支払い下さい)※師友塾生・師友塾高生・AIE生は無料
400名(先着順)
こちらの申込みフォームを送信するか、申込用紙をダウンロードして師友塾・師友塾高等学校・AIE各事務局までご返送下さい。(FAX・Eメール可)

お電話でのお問合せ:0120-117-007

2012年2月28日火曜日

師友塾生のクラブ活動

師友塾のイベントブログより
師友塾・神戸校硬式テニス部の師友塾生が、対外試合に出場されたそうです。

02月05日(日) 新日本スポーツ連盟主催 「シングルス大会」

新日本スポーツ連盟主催の「2011年度チャンピオンシップ シングルス大会」に、硬式テニス部が出場しました。晴天に恵まれた王子公園テニスコートで、テニス部11名が試合に臨みました。格上の相手に果敢に挑み、いつも以上の力を発揮し、善戦しました。これからも実戦経験を積み、レベルアップして、一層頑張ります。

試合結果はどうだったんでしょうか?
師友塾の野球部は以前になにかの試合で優勝していましたね。

2012年2月14日火曜日

あけましておめで大会(神戸校)と師友塾

皆さん大分お久しぶりですね
今回の師友塾で自分を変えるはあけましておめで大会(神戸校)と師友塾ですので、あけましておめで大会(神戸校)と師友塾について説明していきたいと思います

あけましておめで大会(神戸校)

年明け最初のイベント「あけましておめで大会」を行い、皆で新年をお祝いしました。えぷろんルーム(お母様の相談室)のお母様方が立派な石臼と杵、40升のもち米を準備してくださり、師友塾塾生は本格的なお餅つきを満喫して、しょうゆ、大根おろし、きなこ、苺大福などで沢山のお餅をいただきました。豚汁やおぜんざい、そして日本海産の高級松葉ガニの差し入れをいただき、大満足の一日でした。塾生が企画した「人間すごろく」と「福笑い」で、塾生OBやお母様方とも楽しいひと時を過ごし、新年のスタートを切りました。お母様方が前日にお米をといで、お餅つきの準備をして下さいました。
「よいしょ!よいしょ!」威勢の良い掛け声に合わせて
お餅をつきました。女の子も力強い!20回分をみんなでつききりました。お母様方が用意してくださった餡子と苺を
お餅で包み、苺大福に仕上げました。
「つきたてのお餅は美味しい!」塾生が企画した「人間すごろく」は大盛り上がりでした。

2012年1月26日木曜日

師友塾フラワーアレンジメント講座と師友塾

どうもお久しぶりです
今回の師友塾で自分を変えるは師友塾フラワーアレンジメント講座と師友塾ということで、師友塾フラワーアレンジメント講座と師友塾などのことを説明していきましょうかね

ハートケアフレンドセンター(訪問カウンセリング)のお母様のための師友塾フラワーアレンジメント講座が行われました。日、ハートケアフレンドセンターのお母様を対象に「お子さんが動きにくい中、そのお母様にほっとしてもらえたら」という思いから、フラワーアレンジメント講座が行われました。ご高名なフラワーデザイナーの先生に来ていただき、午前、午後の2回に分かれ、クリスマスのアレンジメントを作りました。今回使用した「もみの木」は、特別にカナダから取り寄せて下さったもので、芸術性の高い作品が出来上がりました。心の潤う時間となりました。

2012年1月12日木曜日

師友塾と「2011年度第2回 国語力検定」

こんにちは
今日も師友塾で自分を変えるを語りましょうかね
本日の師友塾で自分を変えるは師友塾と「2011年度第2回 国語力検定」ということですんで、師友塾と「2011年度第2回 国語力検定」のことを説明していこうと思います

「2011年度第2回 国語力検定」を行いました。

師友塾で今年2回目となる「国語力検定」を行いました。国語力検定は、師友塾神戸校で特別漢文講座をして下さっている加地伸行先生(大阪大学名誉教授、第24回正論大賞受賞)が監修されています。「読む力」「書く力」「聞く力」「話す力」「総合的国語力」の5項目に分かれて国語力を測るため、自分の得意・不得意なところがわかります。先輩塾生は繰り返し受検することで、国語力をつけてきています。今後も、すべての基本となる国語力のアップを目指します。